営業部 菅原 清志
-
もっと読む
ややこしいぞフローリング性能表示知ってましたか。遮音フローリングの性能表示です。 「LL-45やLL-40」などのL値で性能が表示され、数値の小さい方が遮音効果が高いのです。 今はΔL(デルタエル)等級でも表示されています。ΔL4等級とΔL2等級ではΔL4等級の方が性能が優れていると言う事です。 つまり数字が大きな製品は性能が高い事を表します。 ちょっとややこしいですが。床材にも色々な性能が隠されています。詳しくはこちら -
もっと読む
オクラ復活の日以前掲載したオクラですがいつの間にか復活しました。畑からプランターに植え替え、ただ散水していたら花が咲きオクラ復活です。諦めずに移植したのが正解でした。詳しくはこちら -
もっと読む
北24条桜大橋北24条桜大橋は令和5年8月4日に開通しました。平成23年度から事業着手し12年の歳月をかけての完成です。 橋の長さは319mで豊平川では2番目の長さになるそうです。 工事関係者の皆様お疲れ様でした。 おめでとうございます。渋滞緩和期待は大です。詳しくはこちら -
もっと読む
備えあればSAFE・MAN(セーフ・マン)前回は北海道胆振東部地震での停電経験からラジオの話を上げました。 長い停電はラジオだけの話ではなく、電気が社会生活には不可欠であることを改めて実感した次第です。 住宅建設に携わる当社は停電回避システムを開発しました。 「停電でもコンセントは使用出来る!!」システムです。 詳細はこのホームページに動画付で掲載されています。 クリックいただく事をお願いします。 少々手前味噌の宣伝になりましたが宜しくお願いいたします。 セーフマンのご紹介はこちら詳しくはこちら -
もっと読む
ラジオは死なず、ただ携帯ラジオは消え去るのみか。携帯ラジオは2018年胆振東部地震で3日に及ぶ停電時その威力が発揮されました。 停電でも地震関係情報や一般情報が得られ音楽で癒された事は大きく記憶に残ります。 スマホのフェイクニュースに惑わされることなく、ラジオは正しい情報を24時間流し続けてくれました。 我が家には4台置いありますが、他にライト付き2台と予備乾電池を緊急持出用として備えています。 とは言っても現在はスマホ時代。充電器が完備されていればもう携帯ラジオは無用の長物でしょうか。 スマホはコンセントが無いと無用の長物ですが。 兎にも角にも緊急事態で停電が無いことを祈ります。詳しくはこちら -
もっと読む
忘れてはいけない!!!コンセント欲しいところにコンセントが無い!!! せっかく新築したのに引越後に気付いて慌てる事が有ります。 私の場合は台所とキッチンテーブルを隔てる対面仕切壁にコンセントを付ける事を忘れました。 ホットプレートが使えなかったのです。 暫くは延長コードで対処し、最終的には改修工事にて解決しました。 まだ充電式掃除器が普及していない時は階段や廊下にコンセントが必要でした。 結局コードをいっぱいに伸ばし窮屈しながら掃除器を掛けたものです。 各々の家庭慣習でコンセントの必要性が変わります。 ご不便が有りましたらお問い合わせください。詳しくはこちら